オオバコを
2024年 9月 25日 水曜日
起床時の体重 84.0kg
👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·
夜中に何故か目が覚めてしまい
睡眠時間短いかも。
黒茶烏龍茶のカフェイン?
朝方は、寝たような気がするから
合計したら、足りてるかも。
寝不足感はない。
浮腫あり。
朝方の寝れる前に、
ぐーきゅるる音軽くあり。
オートファジー開始?
24日午後からは、排便なし。
25日10時頃に排ガスと一緒に水💧💦
トイレに駆け込んだが、
トキスデニ( ᐛ )⊃🍣オスシ=͟͞🍣
( ( °◊° )😰 )
🍚🍚🍚🍚
36時間ファスティング2日目。
今日は、食べる予定日でした。
が、
1日置き断食は、2週間予定でしたが、
28日にできない事が判明。
食べない日予定だった28日は、
早朝から温泉。
ガッツリモーニング☕️🍞を
食べる事になる予定。
と、食べずに長湯♨️しても大丈夫か?
という不安もありで。
という事で、見切り発進で
4日間断食をやってみようかと。
既に1日目は終了したので、
あと3日間。
27日 19時終了。
便秘になっていなければ
28日から回復食。
便秘になっていたら
27日夜に梅流し。
食物繊維、MCTオイル、
グラスフェッドバター、
コストコ チキンボーンブロス、
野菜ジュース、
コストコ アップルソース、
コストコ コンブチャ( 不要だったかも )
等で、計画してみる。
今回の
見切り発進ファスティングには
間に合わないけど、
スギナ茶、たんぽぽ茶も
メルカリ購入した。
次回のリベンジ🔥時に
使用する。
30日からは、
間欠的ファスティングを
数回チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛
以下の4日間ファスティングの
情報収集をしてから、
10月第2週からのトライ予定でした。
見切り発進を1回分のトライと
考えて、
2回目リベンジを
10月2週目から。
ファスティングしない時期は、
元々のPFCバランス食設定。
悪いものは食べてなかったし。
美味しいし。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
オオバコで
ファスティングを調べていたら、
以下の情報を発見。
記録✍️
『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』
織田剛著(すばる舎)
に書かれているそうです。
本もAmazonで購入したので、
また、記録します。
これらを読んで、
4日間ファスティングの食事を考える。
コストコ MCTオイル
コストコ グラスフェッドバターも
買ってはいるけど食べてなかった。
オオバコ
難消化性デキストリン
イヌリン
コストコ アップルソース
コストコ チキンボーンブロス
( チキンスープストックの事 )
スシロー 粉末緑茶
全て添加物フリー
ファスティング中も、
3食食べる設定にする。
1食 100kcal目安
タンパク質を11g以下に
✨✨✨✨(ღ✪v✪)
オートファジーのスイッチを
入れる補助となるのが、下記の栄養素です。
①良質な脂質
②食物繊維
③フィトケミカル
詳しく説明します。
①良質な脂質
良質な脂質は
毒出しファスティングをする上で、
2つの重要な役割をします。
「毒出し」と「カロリー源」
としての役割です。
できるだけ良質な脂質であることが
大事ですが、
なんでもいいわけではありません。
カロリー的には十分だったとしても、
脳にケトン体が届かないので
ふらふらになります。
ファスティング中に活躍するのは、
中鎖脂肪酸を凝縮したMCTオイルです。
MCTとオイルが
カロリー源だからといっても、
グラスフェッドバターを組み合わせないと、
まんぷく感が得られないことです。
グラスフェッドバターには
短鎖脂肪酸が多く含まれています。
この短鎖脂肪酸に反応して
私たちの体は「レプチン」
というまんぷく感を感じさせる
ホルモンを放出します
②食物繊維
ファスティングを教える人で
「食物繊維」を重視する人はあまりいません。しかし、食物繊維を摂らないで進めて便秘になってしまう人はかなり多いです。
ファスティング中には、
食物繊維がないと
次の2つの意味で「危険」です。
・カラダ中に毒が巡る
・腸に負担がかかる
腸内に食物繊維がなくなると、
細菌が活動する際に必要な
「エサ」がなくなります。
すると腸内細菌が食べ物に困って、
自分の腸を食べてしまうことが
最近の研究でわかっています。
ファスティング中に
便秘にならないためには、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の割合を
3対1くらいにするのがいいと思っています。
オートファジーの働きを止めないためには、
タンパク質や糖質を摂らずに
水溶性食物繊維を摂るためには、
水溶性食物繊維が多く含まれている
サイリウム(オオバコの種のカラ)
を水に混ぜて飲むことです。
③フィトケミカル
毒出しファスティングを地獄にするか、
はたまた天国にするかは、
フィトケミカルを摂るか、
そうでないかにかかわってきます。
フィトケミカルは、
植物が太陽の紫外線など
外部からの刺激から自分を守るために
生成された化学物質です。
たとえば、下記のものがあります。
・トマトのリコピン
・にんじんのベータカロテン
・ブドウのレスベラトロール
・コーヒーのクロロゲン酸
・緑茶のカテキン
毒出しファスティング中は、
血液中に毒がでてくるので、
この毒に何の対策もしなければ
「気分が悪くなる」などの体感が表れます。
ですからフィトケミカルに手伝ってもらって、正しく成仏させる必要があるのです。
「いくつかのフィトケミカルを
生の果物や生の野菜から摂る」
これが基本戦略です。
「老化細胞」を破壊する成分を含んだものは、「フィセチン」という成分が入っている
イチゴ、リンゴ、トマトなどが
その代表格です。
生の果物を搾ったジュースやスープで
摂取しましょう。
しかし、ミキサーのように
「刃物で裁断する」形式だと
ほとんど成分が出てこないので、
なんらかの形で圧力をかけて
細胞壁を壊す必要があります。
方法としては、
1つめは「搾る」「すりおろす」などの
圧力をかけることです。
2つめが、「野菜スープで摂る」ことです。
熱という形で外から圧力をかけることで
細胞壁が壊れてフィトケミカルがでてきます。
スープは、
骨と野菜を煮込んだブイヨンスープが
おすすめです。
たとえば、豚汁、魚のあら汁、参鶏湯、
ニンニクたっぷりの豚骨スープ、
モツ鍋など。
タンパク質の摂取量が1日12g以上だと
オートファジーを阻害することになるので、
ファスティング中に
積極的にこれらのスープを飲んで、
体に滋養を与えてあげてください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。